私のOM-1のASA感度ダイヤルのプレート部分が本体から外れて
しまいました。プレート部分を裏にすると、くぼみがあり
一方本体のASA表示には、出っ張りがあります。
プレートのくぼみ部分と本体の出っ張り部分を一致させて
再度、プレートの本体を結合してました。
その後、撮影した所、出来上がった写真は、アンダーに振れていました。ASA表示の本体とプレートの結合部分にズレが
生じて、写真がアンダーになったのではと考えてしまいました。ASA表示プレートが外れた場合、専門の修理業者に依頼したほうがいいのでしょうか。
田中さん、はじめまして。
ASA感度ダイヤルのプレート部分が本体から外れる前の露出は大丈夫でしたか?
大丈夫だとしたらASA表示の本体とプレートの結合部分がズレている可能性が大です。
↓このURLのスレッドにも書いてありますが、露出計(ASA表示の本体)の出っ張りが
感度ダイヤル(プレート部分)の溝にはまっているだけなので強く回すと簡単に溝から
外れてしまいます。
本体の出っ張りを少し大きくして外れにくくしたらいかがでしょうか。
http://olympus-om.fan.coocan.jp/bbs_log2/@nifty634.html
ASA感度ダイヤルのプレート部分が本体から外れる前の露出が元々狂っていたとしたら
CDSが劣化しているかもしれません。
CDS劣化は部品がないので修理不能ですが多少の誤差はASA感度設定ダイヤルで補正できます。
電池は何をお使いですか?
電池電圧の違いで露出計の表示に誤差が生じます。
>>1
イマイ様、親切な御回答ありがとうございます。
プレートの表示板が外れる前に撮影した写真の露出は適正
でしたので、感度計は問題ないと思います。
本体の出っ張り部分とプレートの窪み部分(ASA100から125)
を合わせた後、写真を撮影しましたが、写真は全部アンダー
です。困ったことに、その後プレートは何度も外れてしまいます。接着材等で、はずれないように固定する必要があるようです。問題は本体とプレートが結合がうまくいっているのかが不安です。フィルムで写真撮影する際の大切は愛機です。近所のカメラ屋さんに相談したら、結合方法は問題ないとのことでしたが。
>>2
田中さん、IMAIさん、こんにちは。
露出計の精度に問題がないとすれば、IMAIさんが仰ったように露出計本体のクリック停止位置が何らかの拍子で飛び越えて(一周して)ズレてしまっているのか、ツマミとプレートの凸凹部分のはめ込み位置の組み合わせ方が間違っているのだと思います。
例えば、プレートとツマミの凸凹部分を合致させて露出計をISO100に設定したとき、現状ではISO200とか400あたりに設定されている状態になっているのでしょう。
もし他にもカメラや単体露出計をお持ちでしたら、その数値を参考にして、プレートとツマミの組み合わせ位置を変えるか、露出計本体の停止位置の調整をなさっては如何でしょうか。
>>3
座敷犬様、助言ありがとうございます。
自分はISA400のネガで撮影しますが、写真がアンダーになる
時は、現在の自分のOM-1はISA400より感度が低く設定されているのでしょうか、それとも400以上になっているのでしょうか?助言願います。単体の露出計は保有しておりませんので、他のカメラの露出計を使用して、調整してみたいと
思います。
>>4
ISO400のネガをお使いとのことですね。
露出計の精度には問題がなく、しかも感度を400の位置に設定しているのに仕上がりのプリント(画像)が露出アンダーになるということは、例えば一段アンダーの状態だとISO800、二段アンダーの状態だとISO1600の状態になっているということです。
当方もISO400のネガをよく使用しますが、OM-1を使用時、晴天時の屋外で空を多く取り入れた場面での撮影時は、1/1000、F11くらいの設定になります。
田中さんの場合、同条件ですと、シャッタースピードが1/1000、絞りはF16で使用している状態です。これで一段アンダーです。F22でしたら二段アンダーです。
>>6
犬座敷様、丁寧な解説ありがとうございます。晴天時
ISA 400 1/1000 F11を基本に考えます.
自分は登山で、OM-1を使用しますが、露出計の設定が
正常にならなくても、上記条件で、撮影すればなんとか
なるのですね。
自分も父から譲り受けた、オリンパスPEN-S(ハーフカメラ)
で、写真撮影の時は、フイルムの箱についている露出
条件をベースに撮影してますので、最悪の場合、自分で
露出計なしで、撮影することも考えます。