ライカIIIf / IIIa


IIIf

ライカIIIfはIIIcに新たにフラッシュ同調機能を付け加えたモデルで1950年に登場しています。

ライカIIIfは今でも十分に通用するスペックをもっています。 1秒から1/1000秒までの低速から高速までの正確で堅牢なフォーカルプレーン シャッターを持ち、フラッシュの同調も可能です。 交換レンズも広角から標準、望遠まで用途にあわせたレンズを選ぶことができます。

フィルムが飛躍的に進歩したこととあいまって最新のLマウントレンズを使うことによりIIIfは色褪せるどころかますます光輝いていくことでしょう。

  

カラー スコパー35mm F2.5と
アベノンのファインダーを装着したIIIf。

IIIa

ライカIII型はスローシャッターを組み込んだモデルでU型が登場した翌年に発売されました。 U型からの改良はネックストラップの金具がついたのと、距離計に1.5倍の望遠鏡が入ってピントが合わせやすくなったことです。

スローシャッターダイヤルをボディ前面に配置したこのデザインは、以降のバルナック型の基本となりました。

IIIaはIII型に1/1000秒を追加したモデルで1935年に登場しました。


Lマウント レンズ 

スナップショット スコパー 25mm F4

距離計のないフォクトレンダー ベッサL用に開発されたので距離計に連動しないが、最短撮影距離が短めに設計されているのが良い。 クリック ストップが3/1.5/1mに付いています。

絞りのクリック感やピントリングの滑らかさといった操作性については十分に合格点をあげられます。 ルックス、仕上げ、描写に関してもほとんど文句のつけようがありません。

絞り開放から周辺部もャープでクッキリとした写り方をします。 レンズに付属するファインダーもマルチコートされていて非常にクリアです。

小型軽量なのでバルナック型ライカにぴったりです。

 

作例

 

カラー スコパー 35mm F2.5

ベッサRと同時に発売されたレンズで距離計に連動します。 スナップショット スコパーとよく似たデザインで大きさもほぼ同じです。

価格はCタイプが¥35、000で距離計連動機用レンズとしては破格の値段です。

絞り開放でも画面周辺部までシャープでキリッとした力強い写りをします。

小型軽量なのでバルナック型ライカにぴったりです。

 

作例

エルマー 50mm F3.5

バルナック型の定番レンズとして1925年から1959年まで一貫して同じ構成で生産が継続されました。
その製造本数は約13万本と言われています。

私の購入したレンズはコーティングなしのモデルで、しかもレンズ表面に擦り傷があり、まともに写るかと心配しましたが、数十年前のレンズとは思えない写りを見せてくれました。
特徴としてはコントラストは低め、ウエットで線の細い写りです。

作例では絞り開放での撮影がありますが、周辺光量の低下もさほどなく予想以上の写りを見せてくれました。
絞り込めばシャープな描写になります。

作例

   


OM以外のカメラに戻る