3900. Re^3: om2spについて教えてください IMAI [URL]  2005/03/12 (土) 23:25
ツーベェさん、こんばんは。

お役に立ててうれしいです。

> たとえば、マイナスマークのさらに下へ目盛り三つ分行くと、基準値から−3EVのポイントということになるのでしょうか?それとも、測光の幅はあくまでも、プラスマイナス2EVまでなのでしょうか?またまたすいませんが教えてくださればありがたいです。

取り扱い説明書に説明はありませんが、基準値から−3EVのポイントだと理解しています。
でも−3EVは実際に試したことがありません。 (^^;;;



3899. Re: M-1 IMAI [URL]  2005/03/12 (土) 23:14
ガタゴトさん、こんばんは。

M-1のご購入おめでとうございます!

> フィルム圧板の裏を見たところ、また不思議で、「ス4Y」というスタンプを赤線で抹消して「ス2Y」に書き換え、裏蓋側に「NAB(P?) 63 5.19」という鉛筆書きのメモもあります。

これはM-1を修理に出した時に裏蓋をOM-1のと交換し、それに合わせてガイドピンの右2本の穴を埋めたのだと思われます。
63 5.19は昭和63年5月19日に修理、その時にフィルム圧板裏のデートコードをM-1に合わせて「ス2Y」に書き換えたのではないでしょうか?
シリアルでも大まかな製造時期が判ると思います。



3898. Re^2: om2spについて教えてください ツーベェ  2005/03/12 (土) 22:59
IMAIさま

ご回答ありがとうございました。思っていた感じです。購入を真剣に考えたいと思います。ところで、教えていただいた図で、たとえば、マイナスマークのさらに下へ目盛り三つ分行くと、基準値から−3EVのポイントということになるのでしょうか?それとも、測光の幅はあくまでも、プラスマイナス2EVまでなのでしょうか?またまたすいませんが教えてくださればありがたいです。



3897. M-1 ガタゴト [URL]  2005/03/12 (土) 22:24
 IMAIさん、みなさん、こんばんは。

 先日某大手チェーン某店で、M−1の50/1.8付がほどほどの価格で出ていたので、思わず(?)確保してしまいました。
 こちらのサイトにあるM−1の特徴の中では、マウントのマイナスねじだけ覚えていたので、それは確認しましたが、あとは帰ってからチェックしました。その結果…

1.シャッター音
→オリジナルOM−1を持ってないので比較できません
2.裏蓋圧板のサイズが違います。
  OM−1と比べてM−1はやや小さいサイズです。
→OM−2と同じ(大きい?)
3.ガイドレールのピンの数がM−1は4本、OM−1は2本です。
→右2本の穴が埋めてある?
4.通常、マウント部のネジがM−1はマイナス、OM−1はプラスです。
→マイナス
5.M−1はミラーボックス手前左側下にプラスのネジがあります。
→あります
6.オリジナルのM−1には底蓋のMD用穴がありません。
→ありません
7.プリズム押えの金具が違います。
8.巻き上げレバーの噛み合わせ部分がM−1では硬い金属で補強されています。
→7.8.は開けてないのでわかりません
9.M−1は巻き戻しクランクレバーのツマミを取付けているネジがマイナスです。
→プラスで、OM-1後期型と同じようです
10.M−1とごく初期の前期型OM−1の露出計には「露出計オフおよび低照度自動警告スイッチ」 が搭載されています。
→どうも付いていないようです…

 …ということで、なんか微妙な個体です^^;) その辺の写真は下記に上げてみました。
http://www12.ocn.ne.jp/~gatarin/M1nazo.html

 フィルム圧板の裏を見たところ、また不思議で、「ス4Y」というスタンプを赤線で抹消して「ス2Y」に書き換え、裏蓋側に「NAB(P?) 63 5.19」という鉛筆書きのメモもあります。

 考えてみると、元々M−1ではあるが
・何らかの理由でガイドレールピンを2本イモネジに換え
・裏蓋も交換してデートコードを書き直し
・巻き戻しクランクも交換
したんじゃないかと思いますが、気になるのは「低照度警告」が付いていないらしいところです。こちらの情報でも1台それらしき報告があるようですが、ちょっと気になるところではあります。
 なにかお心当たりの方があればご教示いただきたいと思います…

 ちょっと長くなりましたが、ご報告まで。

 



3896. Re: om2spについて教えてください IMAI [URL]  2005/03/12 (土) 22:20
ツーベェさん、こんばんは。

> om2spで、マニュアル時にファインダー内にはどのような情報が表示されるのでしょうか?

スポット測光はマニュアル露出時のみ使用可能ですが、AEロックの煩雑がないためなかなか使いやすいですよ。
マニュアル露出時のファインダー内には適正露出を示す定点とその上下に±1EVの幅を持った△▽のマーク、その上下に±2EVの位置を示す+−のマークがあります。
↓ 下記画像を参照してください。
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/om-2sp_meter.jpg



3895. om2spについて教えてください ツーベェ  2005/03/12 (土) 19:38
こんばんは。
om2spのファインダー内情報について教えてください。

om2spで、マニュアル時にファインダー内にはどのような情報が表示されるのでしょうか?
よくオートフォーカス機にあるような(ミノルタのαなど)、測光インジケータみたいなものがあって、露出のオーバー、アンダーが段階的にわかるような仕組みになっているのでしょうか。今購入を考えていますが、情報があまりないので、どなたか分かる方がみえましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。



3894. Re^3: 白レンズがやってきた! MiMoFa  2005/03/12 (土) 13:37
わんばんこさん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。
> OM復活おめでとうございます。
> そんなこと言わないで、ご一緒に泥沼ワールドへ(笑
のろしの火が飛び火して、それなりにと言うことで。
結局28F2.8や50F3.5とか50F1.4とか、180F2.8(さすがに2ではない)とかOM-4TiBとかT20など買い足してしまいました。現行時代に買いそびれたモノや、いったん手放したモノ、その後の高騰で手が出てなかったモノを拾遺している感じでしょうか。
なんかべた付くなと思ったOM-4TiBでしたが、清掃したら、マジックでレタッチされてました。はげちょろで一気にスパルタンに(笑)。
また、結局、不調なところがOM-1、2には見つかってしまい、入院させるかどうかと言うところです。まあ、少なくとも20年以上は経っていますからね…。

では、失礼します。



3893. Re: OM-4TIのケーブルレリーズ使用 ガタゴト  2005/03/12 (土) 00:15
 俊ちゃんさん、こんばんは
 私もOM−2と4Tiを使っていて、鉄道写真という性格上ケーブルレリーズを良く使います。たしかに4Tiはボタンの形が違って最初は違和感がありましたが、はまらないということではないように思います。
 ただひょっとしたらねじ山を微妙にナメてしまっているということがあるかもしれませんので、SSか何かで見てもらったほうがいいのかもしれませんが…



3892. eBayにZuiko 250mm F2登場 SRX-6 [URL]  2005/03/11 (金) 13:49
久し振りにeBayにZuiko 250mm F2が出品されました。出品者はADORAMAというNYのカメラ屋で、小生も何度か買物をしたことがある信用できる店です。支払いはカードでもOKです。
わんばんこさんに続いて、どなたか如何でしょうか?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3344&item=3880975155&rd=1



3891. Re: OM-4TIのケーブルレリーズ使用 MiMoFa  2005/03/11 (金) 13:18
俊ちゃんさん、みなさん、こんにちは。
MiMoFaです。
> OM-4Tiを使っています。使って気になるところですが、ケーブルレリーズを使う時にOM-1やOM-2のようにきちんとレリーズのネジがはまらないように思えます。
プロンターのレリーズを使う限りは、ねじ込みが甘いと言うことも無いようです。
確かに浅めな印象もあるので、レリーズによっては、そういうこともあるかもしれません。
では、失礼します。



3890. OM-4TIのケーブルレリーズ使用 俊ちゃん  2005/03/10 (木) 21:58
OM-4Tiを使っています。使って気になるところですが、ケーブルレリーズを使う時にOM-1やOM-2のようにきちんとレリーズのネジがはまらないように思えます。シャッターがきれない事は無いのですが、一度ネジが歪んでしまった事もあり気になります。
このような経験をされた方はいらっしゃいますか?



3889. Re^4: 50mmF1.4のバリエーション MiMoFa  2005/03/10 (木) 06:11
IMAIさん、分解図まで示していただいてありがとうございます。
TYPE5はマウント金具がツーピースと言うことですね。
いままで、なかなかマルチコートタイプの50mmF1.4にお目にかかれなかったので、疑問が氷解しました。
> 小生所有の50mm F1.4も同様です。
> TYPE5の分解図を見るとツーピースになっているようです。
ありがとうございました。

では、失礼します。



3888. Re^3: 50mmF1.4のバリエーション IMAI [URL]  2005/03/09 (水) 22:34
MiMoFaさん、こんばんは。

> マウント部の銀色のリングが2つの部品、金属光沢の強いマウント雄部品と、被写界深度目盛りが刻まれたアルマイトつや消しのリングに別れていると言う意味でした。

丁寧な説明ありがとうございます。
ツーピースになっているということですね!
小生所有の50mm F1.4も同様です。
TYPE5の分解図を見るとツーピースになっているようです。

↓ 50mm F1.4 シリアル11056xxのマウント、リアガード部
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/50mmF1.4RearGuard.jpg

↓TYPE5の分解図
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/images/50mmf1.4_4.gif

↓TYPE4の分解図
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/images/50mmf1.4_3.gif



3887. Re^2: 50mmF1.4のバリエーション MiMoFa  2005/03/09 (水) 09:14
IMAI様、こんにちは。
画像ありがとうございます。
> シリアルが110万番台以上(TYPE5)はリアガードが2つの角になっています。
確かに、リアガードの黒色部品はそうなのですが。言葉足らずですみません。マウント部の銀色のリングが2つの部品、金属光沢の強いマウント雄部品と、被写界深度目盛りが刻まれたアルマイトつや消しのリングに別れていると言う意味でした。
詳細なシリアルは11099XXです。
この分類からするとTYPE6と呼べるのかもと思ったものですから。
では、失礼します。



3886. Re: 50mmF1.4のバリエーション IMAI [URL]  2005/03/09 (水) 00:19
MiMoFaさん、こんばんは。

> 今回入手の50mmF1.4の110番台の中古は、28mmF2.8や40mmF2と同様にマウント金具が分割されているマウントでした。

情報提供ありがとうございます。
シリアルが110万番台以上(TYPE5)はリアガードが2つの角になっています。
MiMoFaさん所有の110番台の50mm F1.4も同様ということですよね。
小生所有の50mm F1.4 シリアル11056xxも同様です。

↓ 50mm F1.4 シリアル11056xxのリアガード
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/50mmF1.4RearGuard.jpg

↓ 28mm F2.8 シリアル3695xxのリアガード
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/28mmF2.8RearGuard.jpg



3885. 50mmF1.4のバリエーション MiMoFa  2005/03/08 (火) 21:57
MiMoFaです。

IMAIさん、皆さん、こんにちは。
MASAさんの情報提供で、本ウェブページのFAQに記載がありましたが、TYPE5には分割型のマウント金具が使われていると言う分類になっているでしょうか。
今回入手の50mmF1.4の110番台の中古は、28mmF2.8や40mmF2と同様にマウント金具が分割されているマウントでした。デートコードのスタンプは見当たらないので、修理時にこうなったのかもしれませんが。一応情報として取り急ぎご報告まで。
では、失礼します。



3884. Re: OM+Adaptall II 野本 巖  2005/03/08 (火) 15:41
あらら、、KOJI さん、こちらでも宜しくであります。

ふむふむ、、製造番号の初めの2桁、、22だとキノ精密工業さんかぁ、、。
で、1975年製かぁ、、。

R8/R9 では相性以前に、、全く絞りが使い物になりませんです、、。
残念であります。



3883. OM+Adaptall II KOJI  2005/03/08 (火) 08:08
あらま、組長ここにもお出ましですか。とにかくアダプトールIIとアタシのR7
は相性が偶然よかったようです。R8ではしらべておりません。ちなみに
ヴィヴィター・レンズの話では次の記事が面白いです。

http://cameraquest.com/VivLensManuf.htm



3882. Re^4: Vivitar 35-85mm/f2.8 野本 巖  2005/03/07 (月) 16:25
ちなみに、、価格は 6,300 円(保証無し)でありました、、。
香港辺りの中古店には、まだまだ Vivitar Series I がありますが、
価格がどうも不鮮明であります。高くはないが、安くもない。
アタシの本業(?)の Rマウントの Vivitar もあるのですが、
どうも後付けの感が強く、、プリセット絞りではないかと思われ
購入に至っておりませんです。
尚、TAMRON さんのアダプトール使用の場合は、R5 あたりまでは
◎なのですが、マウントの発条との微妙なテンションがあり、
R7, R8, R9 では、原則使用不可であります。



3881. Re^3: Vivitar 35-85mm/f2.8 野本 巖  2005/03/07 (月) 15:34
で、その、、何故 35-85mm/f2.8 が凄いか、、というと、、
これはどうも偏に、Varifocal (Varuable Focusing) で有るという事と、
Multi Coating によるものであると、結論されます。つまり、
焦点距離を変える毎に再度ピントを合わせなければならないという、
問題を内包しつつ、最良の性能を追求できたからである、、と
しています。

画像をここに載せておきました、、。

http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=rlfc&no=31730



3880. Re^2: Vivitar 35-85mm/f2.8 野本 巖  2005/03/07 (月) 15:06
OM な、皆様、、そして、、全世界の Vivitar & Kiron ファンの皆様、、、(^^;;

1970 年代〜 1980 年代初頭の光学機器業界に於いての Vivitar ブランドは、当時最大の消費国であった米国において、サード・パーティ製レンズの
代名詞でありました。つまり、日本のレンズ・メーカーは、こぞって
自社製品を Vivitar ブランドで、売る事によって糊口をしのぐと言う
状況でありました。
SRX-6 さんがおっしゃるように当時は、日本の光学メーカーで、
カメラ・ボディを持っていないところはレンズを売りたくてもなかなか
売れないという状況でありましたので、Vivitar ブランドであっても(自社のブランドというプライドを捨てても)
売りたい意向が強かったのだと愚考いたします。
例えば伝説の 105mm/f2.8 Macro を作り出したキノ精密工業(後に、米国のメレス・グリオ社の日本法人と合併し現在はキノ・メレスグリオ社として存続)も独自の Kiron ブランドを立ち上げる前は、
やはり Vivitar ブランドで、製品を出しておりました。(まぁ、、このあたりのハナシは、Vivitar ブランドがあまりにも
浸透し、Vivitar 側が常に生殺与奪の権利を持っていた事も有って、
色々、、ありますが、、。)
で、反射望遠レンズも、パーキン・エルマー製のトンでもないブツとかがあったりして(カタディオプトリック、、つまりガラスが鏡筒内に充満している。)もう軍事技術も真っ青のレンズ群があったのであります。
この KIron は、当時のローライ社の要請で、Macro レンズを SL 2000 や SL3003 用に供給しておりまして、当時の正位置レンズで
あった、Carl Zeiss 製レンズの地位を脅かす名玉として語りぐさになっておりますです。
また同時に Vivitar 銘でも前期型、後期型の2本を送り出しており、
これらレンズは種々のマウントで楽しむ事が可能であります。
ちなみに、Type I for FD, Type II for Nikon で、現在も活躍中であります。(アタシの場合)

(続く)




3879. Re: OM-3Tiのフタ naka  2005/03/07 (月) 10:23
サンボンさん、OM-13さん、okuderaさん
返信、ありがとうございます。

SSにて入手可能なんですね。
一度も行ったことがないので小川町のSSへ
行ってみようと思います。



3878. Re: Vivitar 35-85mm/f2.8 SRX-6 [URL]  2005/03/07 (月) 09:35
野本さん、皆さん、おはようございます。
今でこそ安物ブランドの代名詞のようなVivitarですが、ちょうどOMの全盛期と重なる'70年代後半〜'80年代前半には意欲的なレンズをたくさん出しています。
当時のVivitarは単なるOEMブランドではなく、米国の光学設計技術と日本のレンズ製造技術のコラボレーションにより、純正レンズを凌駕する優れたレンズを多数送り出しています。中でもVivitarのプレミアムブランドであるSeries1は、当時の世界最高水準のレンズだったと言っても過言ではないでしょう。特にズーム、マクロ、反射式望遠では独創的かつ優秀なレンズがたくさんあります。今でも米国では当時の優秀レンズをCult Classicsと呼んで珍重するそうですが、Vivitarはその代表格のブランドです。
小生は、ひょんなことからサードパーティ製OMマウントレンズの世界に足を踏み入れましたが、改めてVivitarレンズの優秀さを実感しています。



3877. Re: OM-3Tiのフタ サンボン  2005/03/06 (日) 23:27

nakaさんはじめまして
サンボンと申します。

> ふとレンズ周りをみていると、マウント部右下にある接点の
> フタ(カバー?)がなくなっていました・・・

私も同様の経験があります。
SSが近いのであれば、SSが安く入手できますが
もしSSが遠ければ割高ですが量販店などで注文できます。

SSを利用することを知らなかったころ
(OM超初心者の時期)
量販店で10個ほどまとめて購入しました。
(後日、この掲示板等を拝見させていただくようになり、
実はこの量販店近くにあるSSで安く購入できることを
知りました(笑)。)




3876. Re: Vivitar 35-85mm/f2.8 MiMoFa  2005/03/06 (日) 22:56
野本さん、皆さん、こんにちは。
MiMoFaです。

> 表記の AUTO VARIABLE FOCUSING レンズ、(長い、、)を
> 入手しました、、。以前にこちらで入手された方がいらっしゃったと思いますが、、アタシもやっとであります、、。

大口径バリフォーカルレンズ入手おめでとうございます。
大鑑巨砲主義という趣ですね。
ズイコーと比べるとテレ端が5ミリ大きいだけかと思いきや、接写にも強いとのこと。野本さんにレンズが引き寄せられているのでしょうか(笑)。

私はといえば、先日導入のOM-2Nは不具合もちで、結局オートは4TiBに任せることになったりして、はずれでした…。レンズはさらに28mmF2.8と50mmF3.5マクロが増えて、やっぱり歯止めは利いていません。
では、失礼します。



3875. Re: Vivitar 35-85mm/f2.8 IMAI [URL]  2005/03/06 (日) 21:33
野本さん、こんばんは。

> 表記の AUTO VARIABLE FOCUSING レンズ、(長い、、)を
> 入手しました、、。

実物は見たことがありませんが、頭のでかいぶっといレンズですよね。
35mm時の最短撮影距離がレンズの先数センチというのはすごいです。
Variable Focusingだから出来るんでしょうね。
Vivitarの標準ズームといえば28-90mm F2.8-3.5も良さそうですが、中古カメラ店でVivitarのOMマウントはなかなか見かけませんね。



3874. Vivitar 35-85mm/f2.8 野本 巖  2005/03/06 (日) 15:05
IMAI さん、皆さん、、こんにちは!

表記の AUTO VARIABLE FOCUSING レンズ、(長い、、)を
入手しました、、。以前にこちらで入手された方がいらっしゃったと
思いますが、、アタシもやっとであります、、。

新宿のカメラのきむらさんの新店舗にたまたま立ち寄りましたら、
Olympus の棚に、、、しかも、、安い、、なんたって
35-85mm/f2.8 (Variable Focusing だけど、、)
で、家に帰って OM-2N (黒)に装着しましたら、レンズ
固定位置を行き過ぎてしまって、、、(^^;、、、でも
ドライバーの先端でくちゅくちゅやっておりましたら
無事に、、うぅ。

35mm 時の最短は、、レンズの先数センチ、、、考えるに
マクロ域を分離しているレンズにみられる機構、、つまり
レンズを群ごとうごかすという荒技をレンズの焦点域全体(35-85mm)でやってるみたいで、、だから、、ピント
合わせをやり直す必要があるのでしょうが、、、。

このぶっといレンズ、、、何を撮ろうか思案中であります。



3873. Re^2: OM本新刊 SRX-6 [URL]  2005/03/06 (日) 07:52
> 米谷ファンには堪らない一冊です!

米谷美久著「一眼レフ戦争とOMの挑戦」。早速手に入れて、一気に読了しました。
この本を読むと、手許にあるOMが一層いとおしく感じられます。これまでOMに関心の無かった人でも、この本を読めば一度使ってみたいと思うでしょうね。



3872. Re: すごいなぁ わんばんこ  2005/03/05 (土) 23:55
COOさん こんばんは

> 遅ればせながらおめでとうございます! 

ありがとうございます。

> そうですか350mm・・ 羨ましい。やっぱり僕も購入計画考えてみようかなぁ? 180mmF2と両方、マジで試したいんです。

一本でおなか一杯です(笑
というか、近くに住んでいるならお互いレンズの見せっこできる
のにねぇ.....でも180mmはまだしも、250mmの中古ってどこにも
ない!

> ただ僕は機材の充実ど反比例して、被写体と撮影意欲が急激に減少傾向・・ 鉄系の方なら何となく感じていただけるとは思うんですがもう魅力ある被写体って、本当に少なくなりました。

分かる、分かる...僕も念願のレンズゲットしたし、撮影意欲も
機材の購入意欲も減退というかちょっと「鬱」入ってます。
何かむなしいんだよな......
とりあえず明日天候が悪くなければ、350mmもってカワセミか
カモでも撮影に行こうと思う。でも天気予報で「雪」とか
言ってたからどうなることやら......



3871. Re: すごいなぁ IMAI [URL]  2005/03/05 (土) 23:30
cooさん、こんばんは。

> そのうち新規購入モノのデートコード、また送ってもよろしいでしょうか?

お待ちしております。
350mm F2.8や180mm F2も羨ましいですが、cooさん所有の250mm F2も羨ましいですよ。
小生もチャンスがあったらゲットしたいです!
破産しない程度に中古価格が下がったらの話ですが...




3870. Re: OM-3Tiのフタ OM-13  2005/03/05 (土) 22:38
はじめまして、こんばんわ
 私もSSで手に入れました。X接点、TTLシンクロ接点ともに各100円だったような記憶が・・・
 X接点のキャップは端子穴だけでなく、縁まで覆う形なので、サードパーティ品があったとしても、フィットはしないような気もします。
 この手の品は一元管理していないのか、問い合わせたSSによって有無が違った経験がありますので、複数のSSを問い合わされては・・・



3869. すごいなぁ coo  2005/03/05 (土) 22:23
わんばんこさま>
遅ればせながらおめでとうございます! 
そうですか350mm・・ 羨ましい。やっぱり僕も購入計画考えてみようかなぁ? 180mmF2と両方、マジで試したいんです。
ただ僕は機材の充実ど反比例して、被写体と撮影意欲が急激に減少傾向・・ 鉄系の方なら何となく感じていただけるとは思うんですがもう魅力ある被写体って、本当に少なくなりました。反面、とうとう僕は中判にまで本格的に手を出してしまい・・
ローカル線のスナップなんかにもまた行きたいと思いつつ、ついついOM-2Nも買ってしまいまして。
あぁ、なんか行動も思想も支離滅裂だ・・
IMAI様> そのうち新規購入モノのデートコード、また送ってもよろしいでしょうか?



3868. Re: OM本新刊 IMAI [URL]  2005/03/04 (金) 22:29
MiMoFaさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
久しぶりのOM本、やっと購入してきました。
米谷ファンには堪らない一冊です!



3867. Re: OM-3Tiのフタ okudera  2005/03/04 (金) 18:58
こんにちは

そのソケットの蓋は以前SSで一個か二個購入したと思います(必要な分)。
SSになくても、あそこのソケットは規格品なのでどこのメーカーの物でも
蓋はできると思います。



3866. OM-3Tiのフタ naka  2005/03/04 (金) 12:12
こんにちは。
OM-1とOM-3Tiユーザーのnakaと申します。
先日OM-3Tiをもってブラブラと散歩してきたのですが、
ふとレンズ周りをみていると、マウント部右下にある接点の
フタ(カバー?)がなくなっていました・・・

どこかで落としたのではと探してみたものの
小さいものなので見つかりませんでした。

ないと困るというわけではないのですが、
手に入るのであれば購入しておきたいと思うのですが、
どなたか情報お持ちでしょうか。

よろしくお願いいたします。



3865. Re: OM本新刊 わんばんこ  2005/03/03 (木) 20:36
>MiMoFaさん 皆さん こんばんは

> 『一眼レフ戦争とOMの挑戦』 米谷美久 著 朝日ソノラマ
> が出版されました。
> カメラレビューの連載が一冊にまとまったものです。
> ご参考になれば幸いです。

情報ありがとうございました。早速ネットで注文しました。
(田舎なので店頭に並ぶのが遅いんです)
ますます沼にはまっていく....



3864. OM本新刊 MiMoFa  2005/03/03 (木) 11:54
MiMoFaです。
皆さんこんにちは。
『一眼レフ戦争とOMの挑戦』 米谷美久 著 朝日ソノラマ
が出版されました。
カメラレビューの連載が一冊にまとまったものです。
ご参考になれば幸いです。
では、失礼します。



3863. Re^7: 白レンズがやってきた! パラ  2005/03/01 (火) 22:51
> 250mmも350mmもOM-4のカタログには黒が出ています。このカタログには、発売予定と書いてあって、まだ試作品であることが分かります。180mmF2は、まだ出ていません。
>
> この後、製品が出るわけですが、350mmの黒を持っている方を知ってますので、350mmは黒で発売になっているのは間違いありませんけれど、250mmはどうでしょうね。発売になっている可能性も否定できませんけれど、今のところ持っているという人は知りません。

58年1月のレンズカタログには何も出ていません。
58年10月のOM4のカタログには確かに黒の350mmF2.8が新製品、黒の250mmF2が12月発売予定。
59年10月のOM2SPのカタログには白の350mmF2.8、白の250mmF2が新製品。
60年2月のOM3のカタログには白の350mmF2.8、白の250mmF2と白の180mmF2が新製品と出ています。

出てない? 出たとしても非常に短期間では。




3862. Re^6: 白レンズがやってきた! PMN  2005/03/01 (火) 21:42
250mmも350mmもOM-4のカタログには黒が出ています。このカタログには、発売予定と書いてあって、まだ試作品であることが分かります。180mmF2は、まだ出ていません。

この後、製品が出るわけですが、350mmの黒を持っている方を知ってますので、350mmは黒で発売になっているのは間違いありませんけれど、250mmはどうでしょうね。発売になっている可能性も否定できませんけれど、今のところ持っているという人は知りません。



3861. Re^5: 白レンズがやってきた! ガタゴト  2005/02/28 (月) 21:29
わんばんこさん こんばんは

> 昨日、OM−4のカタログ見てたんだけど。ところが250mmも
> 黒(試作品?)ですよね。250mmって白しかなかったんじゃない
> かな?

あらら、黒がのってるんですか。(ガサゴソ…)
OM−4のカタログ… ない……(T^T)



3860. Re^4: 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/28 (月) 21:01

>  あとそういえばこのレンズ、出始めのころのカタログ写真を見ると外装が普通の黒なんですね。もちろん実物見たことはありませんが。黒のを持っている人は、白レンズクラブに入れないかも…^^;)

OMファンの方ならご存知でしょうけど、350mm最初は黒だったんです
よね。昨日、OM−4のカタログ見てたんだけど。ところが250mmも
黒(試作品?)ですよね。250mmって白しかなかったんじゃない
かな?







3859. Re: >白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/28 (月) 20:57
Octabiaさん こんばんは

> 先月くらいのカメラ雑誌に、350mmの新品が半額くらいで
> 出ていたのを見ましたが、それかどうかはわかりませんが、

おっ、結構チェックしてるねぇ!でも値段はそれより10万
ちょっと安いかもよん、


> 250mmは自分で持っているので、ある程度の事はわかるのですが、
> 350mmに関しては、ほとんど情報を持っていないので、ぜひ何か
> 写真を撮られたら、アップしてください!

250mmが前後にちょっと伸びたと思っていいです。重さも全く同じ
だしね。でもやっぱ4キロ近い重さを実感しております。
手持ちは「15秒」が限度でしょう(笑 もちろん腕プルプル状態
っす。

> ちなみに、RLFCの野本さんのHPで350mmの作例を拝見しましたが、
> このレンズ、すごそうですね・・・  寒気がしました。

野本さんのHP見ましたけど、上には上がいますねぇ。






3858. Re^3: 白レンズがやってきた! ガタゴト  2005/02/28 (月) 17:26
わんばんこさん こんばんは

> 「あるところ」にありました。つーか、受注生産って注文あるまで
> 作らないのかと思ったら、定期的に作ってるんでしょうかねぇ?

 やっぱり、本当に注文があってからだと時間もかかりすぎるでしょうから、多少造りだめしといて、注文に応じて出してたんでしょうね。

 あとそういえばこのレンズ、出始めのころのカタログ写真を見ると外装が普通の黒なんですね。もちろん実物見たことはありませんが。黒のを持っている人は、白レンズクラブに入れないかも…^^;)



3857. >白レンズがやってきた! Octabia  2005/02/28 (月) 01:26
わんばんこさんを煽ったオジサン達の一人です。(笑)

先月くらいのカメラ雑誌に、350mmの新品が半額くらいで
出ていたのを見ましたが、それかどうかはわかりませんが、
ついにいってしまわれたのですね!

250mmは自分で持っているので、ある程度の事はわかるのですが、
350mmに関しては、ほとんど情報を持っていないので、ぜひ何か
写真を撮られたら、アップしてください!

ちなみに、RLFCの野本さんのHPで350mmの作例を拝見しましたが、
このレンズ、すごそうですね・・・  寒気がしました。



3856. Re^2: 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/27 (日) 21:51
管理人様 いつもお世話になっております。

> おぉ、おめでとうございます。 \(^O^)/

ありがとうございます。

> デッドストックの350mm F2.8ですか。!!! すごいですね。 
> いろいろズイコーを使っていると最終目標は白レンズだと思いますがその前に破産しそうです。

破産したら、ここの住人の人たちに責任とってもらおうかなぁ?
(半分マジで)

> 使い込んで使用感などを教えてください。

綺麗な体にキズをつけたくないので保護用のテープなんか
一生懸命張っております(←貧乏くせぇ)

ところで何を撮ろうかな(笑
とりあえず桜の頃にデビューか....




3855. Re^2: 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/27 (日) 21:47
PMNさん こんばんは

> おめでとうございます。

その節はいろいろお世話になりました。

> これで、わんばんこさんもズイコー白レンズクラブの会員ですね。(勝手にそんなクラブ作るなって(^^ゞ)

「白レンズクラブ」ですか?いいっすね!何かVIPクラブみたい。
是非作りましょっ!(←急に態度がでかくなる)

> 私も背中を押した「知らないオジサン」うちの1人なんですけど、
> このレンズを買ったら、防湿箱のご購入をお勧めします。もっともわんばんこさんならもう持ってるかな。

嫁入りしてきた「この子」のために防湿ケース一個用意しました
ですわ。

> どんどん写真を撮って、1枚当たりの単価を下げてください。アダプタを使ってデジタルで使っても、開放から使える数少ないOMズイコーですから。

デジタルまでは無理.....



3854. Re^2: 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/27 (日) 21:42
ガタゴトさん こんばんは

> おめでとうございます!

ありがとうございます。

> しかし、このレンズ、カタログ上は「受注生産」ということになっていましたが、やっぱりあるところには在庫があったんですね…

「あるところ」にありました。つーか、受注生産って注文あるまで
作らないのかと思ったら、定期的に作ってるんでしょうかねぇ?



3853. Re: 白レンズがやってきた! IMAI [URL]  2005/02/27 (日) 21:23
わんばんこさん、こんばんは。

おぉ、おめでとうございます。 \(^O^)/
デッドストックの350mm F2.8ですか。!!! すごいですね。 
いろいろズイコーを使っていると最終目標は白レンズだと思いますがその前に破産しそうです。
使い込んで使用感などを教えてください。
デートコードは追加させていただきました。



3852. Re: 白レンズがやってきた! PMN  2005/02/27 (日) 21:16
おめでとうございます。

これで、わんばんこさんもズイコー白レンズクラブの会員ですね。(勝手にそんなクラブ作るなって(^^ゞ)

> この掲示板の知らないオジサン(?)達に煽られて、

私も背中を押した「知らないオジサン」うちの1人なんですけど、
このレンズを買ったら、防湿箱のご購入をお勧めします。もっともわんばんこさんならもう持ってるかな。


どんどん写真を撮って、1枚当たりの単価を下げてください。アダプタを使ってデジタルで使っても、開放から使える数少ないOMズイコーですから。



3851. Re: 65-200mm F4その後 IMAI [URL]  2005/02/27 (日) 21:15
obibinさん、こんばんは。

> みなさんのせっかくのご忠告を無視して新品に惹かれて買っちゃいましたが、あっさり負けました。

ついに買っちゃいましたか。 でも曇りまくりとは...(--;;
適度に使っていたレンズの方が曇りにくいような感じがします。
購入した値段にもよりますが一勝一敗なのでまあいいか、ということですね。
デートコードは追加させていただきました。



3850. Re: 白レンズがやってきた! ガタゴト  2005/02/27 (日) 20:41
わんばんこさん みなさん こんばんは

> ズイコー350mmF2.8(!)

おめでとうございます!

しかし、このレンズ、カタログ上は「受注生産」ということになっていましたが、やっぱりあるところには在庫があったんですね…



3849. Re^2: 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/27 (日) 20:30

> 私は、光学系美品の75-150中古を購入して、とりあえず復活ののろし購入篇は終わりにしておきたいと思っています(自信なしですが)。

MiMoFaさん こんばんは

OM復活おめでとうございます。
そんなこと言わないで、ご一緒に泥沼ワールドへ(笑



3848. Re: 白レンズがやってきた! MiMoFa  2005/02/27 (日) 19:28
IMAIさん、皆さんこんにちは。

わんばんこさん、ついに大物購入おめでとうございます。
それにしても、デッドストックってあるものなのですね…。そもそも流通在庫がそんなにあったとも思えませんが。
なにぶん、巨大なレンズですので、いろいろお気を付けて。

私は、光学系美品の75-150中古を購入して、とりあえず復活ののろし購入篇は終わりにしておきたいと思っています(自信なしですが)。
このレンズ、色乗りが薄いと言われるレンズでしたが、最近の発色鮮やかなフィルムと組み合わせると、それをフィルムが補って、他のレンズとそろってきます。
では、失礼します。



3847. 白レンズがやってきた! わんばんこ  2005/02/27 (日) 18:41
管理人様 皆様 こんにちは

詳細は後ほどゆっくり述べますが、結局買っちゃいました!

ズイコー350mmF2.8(!)

この掲示板の知らないオジサン(?)達に煽られて、
とうとう清水も舞台から飛び降りましたっ!
ちなみにデッドストックです。(中古ではありません)
番号は1015×× TNN7です。
趣味のものでこんな出費は初めてです。随分悩んだんです
けど、ズイコーも随分集まったんで、いつかはゲットした
かったんです。
本当は安い中古を探していたんですけど、どこにも無い。
(180mmは2本ほどありましたが)ただプライスは何度と
なく交渉して、ちょっと前にでていたフジヤの中古より
安くなりました。

「猫に小判」でもなんでも好きなこと言って下さい。



3846. Re: 65-200mm F4その後 わんばんこ  2005/02/27 (日) 18:34
> みなさんのせっかくのご忠告を無視して新品に惹かれて買っちゃいましたが、あっさり負けました。
> カビは無かったもののバルサム切れで曇りまくりでした。ちょっと期待していただけに悲しい・・

obibinさん こんにちは
ご愁傷様です。でもねぇ、それ返品できないの?
普通は商品の状態と価格を確認するのが当たり前でしょ?
それなのに「買う」と言わないと中身を見せてもらえない
なんてやっぱおかしいわぁ。
もし撮影するならダメ元でオリンパスか日研テクノ(以前
バル切れのトキナーズームの再研磨してもらった)に相談
したらどうでしょ?

で、そのお店どこ?



3845. 65-200mm F4その後 obibin  2005/02/27 (日) 18:25
みなさんのせっかくのご忠告を無視して新品に惹かれて買っちゃいましたが、あっさり負けました。
カビは無かったもののバルサム切れで曇りまくりでした。ちょっと期待していただけに悲しい・・・
ちなみにS.N.131931 D.C.SADBです。

番外編ですが一緒に買った新品のOLYMPUS TRIP 35 D ZUIKO 40mm f2.8付きの方はモルト以外はセレンの露出計も生きていてピカピカでしたので、今回は一勝一敗ということにして報告終わり。



3844. Re^2: はじめまして ツーベエ  2005/02/27 (日) 01:21

> 残念ながらすでに払底してしまい入手不可のようです。
> アクセサリーシューはOM-1(N), OM-2(N)のスタイルをこわすので付けておらず、小生も接点はむき出しのままです。

IMAIさま

返信ありがとうございました。
やはりカバーみたいなものがあったのですね。
中古屋やオークションをこまめにチェックしてみます。
ありがとうございました。



3843. Re: はじめまして IMAI [URL]  2005/02/27 (日) 00:06
ツーベエさん、こんばんは。

はじめまして! よろしくお願いします。

> 昨年長い間お世話になっていたペンタのMXがオシャカになって以来、三十年近く前、中学生だった頃あこがれていた、OMを手に入れました

MXも良いカメラですよね。
最近は相場が下がって入手しやすくなりましたね。

> 多分初歩的な質問だと思いますが、あの接点の部分にかぶせるカバーみたいなものは、純正であるのでしょうか。

残念ながらすでに払底してしまい入手不可のようです。
アクセサリーシューはOM-1(N), OM-2(N)のスタイルをこわすので付けておらず、小生も接点はむき出しのままです。



3842. Re^2: はじめまして IMAI [URL]  2005/02/26 (土) 23:59
笑門来福さん、こんばんは。

> 長くなって申し訳ありませんが、先週、OM-4を手に入れました。あのスポット測光は一度使うとやめられませんね。TNEC2 シリアル11152XX でした。85年12月製でしょうか?19歳?

デートコードはリストに追加させていただきました。
85年12月製ですね。 OM-4では最後期に製造されたボディと思われます。
OM-4Tiと同様にクリアレバーで電源投入できる電池消耗の少ないタイプですよね。
TVコマーシャルといえば200mm F5のお坊さんバージョンも記憶に残るコマーシャルでした。
病状は悪化しているとのこと、お気をつけください! でもお仲間が増えてうれしいです。



3840. はじめまして ツーベエ  2005/02/26 (土) 22:44
IMAIさま、omファンのみなさま、はじめまして。
昨年長い間お世話になっていたペンタのMXがオシャカになって以来、三十年近く前、中学生だった頃あこがれていた、OMを手に入れました。
手に入れたのはOM-1N(ブラック)です(あこがれていたのはOM2でしたが)。
それからというもの、このカメラは私の行くところはどこへでも付いてきます。

で、ひとつ気になったことがあって、どなたかに教えて戴きたいと思い、やってまいりました。
お世辞にもかっこいいといえないあのアクセサリーシューがいやで、いつも取り外していますが、そうするとカメラ側のシュー取り付け用接点がむき出しになりますよね。
私は登山が趣味でよく山へ持って行くのですが、山の天気は不安定で、雨や雪が接点に侵入するのがとても気になるのです。

多分初歩的な質問だと思いますが、あの接点の部分にかぶせるカバーみたいなものは、純正であるのでしょうか。
どうぞ教えてください。



3839. Re: はじめまして 笑門来福  2005/02/26 (土) 11:43
松王丸さん、皆さん、こんにちは

> IMAIさん、皆さん はじめまして!!
> ときどき、拝見いたしておりました。OMファンには堪らないホームページですね。うふふ…

ほんとうにそう思います。私も最近こちらにお邪魔するようになったのですが、デジ一からのUターン組です。

>  中学生の時に祖父にねだって標準レンズとともに譲ってもらったものです。たしか、75年ころです。

その少し前にOM-1の素敵なTVコマーシャルが流れていました。私の記憶ですが‥‥山岳部と思しき青年が出立の日でしょうか?朝早く起き、傍らでまだ寝ている兄貴のOM-1を貸して欲しそうに手にとって、ため息一つ。そっと元あった所に戻す。
次の瞬間、寝ているはずの兄貴が「持っててもいいぞ」と呟く。パッと明るくなった青年の笑顔。ヤッケに突っ込まれたOMと、山へ出発する青年の後姿。「持つべき物は兄貴、、」‥‥と言う筋だったような。
OM-1の小型軽量をアピールするコマーシャルだと思いましたが、その時から欲しいカメラと思い続けていまして、今それが30年の時を経て開花しています。

長くなって申し訳ありませんが、先週、OM-4を手に入れました。あのスポット測光は一度使うとやめられませんね。TNEC2 シリアル11152XX でした。85年12月製でしょうか?19歳?

こんな風にどんどん病状は悪化していきますが、またよろしくお願いします。



3838. Re: はじめまして IMAI [URL]  2005/02/26 (土) 00:14
松王丸さん、はじめまして。

いらっしゃい!
機材情報はリストに追加させていただきました。

> 中校生の時に祖父にねだって以来、OMを使っていましたが、こんなに熱心なファンの方々がいらっしゃったとは!!

最近はデジタルからOMに復帰された方も多いですよ。
松王丸さん所有のOMは家宝のようなカメラですね!
三代で使われて祖父様もOM-1も喜んでいることと思います。
それではまたのお越しをお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。



3836. はじめまして 松王丸  2005/02/25 (金) 23:18
IMAIさん、皆さん はじめまして!!
ときどき、拝見いたしておりました。OMファンには堪らないホームページですね。うふふ…

中校生の時に祖父にねだって以来、OMを使っていましたが、こんなに熱心なファンの方々がいらっしゃったとは!! 小生の周辺は、ラ○カ族、ニ○ン党ばかりでして、で今はデジタル全盛のようで…

小生の機材は、
・OM-1 シリアル2294**
 サイトで拝見しますとマウント部のネジがプラスであること以外はM-1の特徴をもっているようです。祖父の形見です。なんでも、73年か74年にオリンパスにお勤めの後輩からレンズ3本と共に貰ったそうです。残された使用説明書を見ると、目次にMシステムからOMシステムに名称変更した経緯が案内されています。また、ブルーの「名称変更について」というカードが挟んでありました。14Pには、「OFFおよび低照度自動スイッチ」の説明が載っています。
・OM-1 MD シリアル 3950**
 中学生の時に祖父にねだって標準レンズとともに譲ってもらったものです。たしか、75年ころです。

あらま!! ながながと…
また来ます。これからもよろしくお願いいたします。




3835. Re: OM再び IMAI [URL]  2005/02/25 (金) 22:41
MiMoFaさん、こんばんは。

ご無沙汰です。

> フィルムスキャナを買い替えて、ああ、フィルムってこんなにまだ情報量があったんだという再発見をして、ここのところ、絞り込んだボディを再度入手しています。

デートコードはリストに追加させていただきました。
OMに本格復帰されて良かったと思います。
デジタル一眼レフもいいと思いますが末永く付き合えるのはやっぱりOMですよね。 OMの中でもOM-1(N)、OM-2(N)のクロームは特にカッコいいので小生も好きです。
またポジをルーペで見たときの美しさはデジタルでは味わえないと思います。



3834. Re: OM再び のんさま  2005/02/25 (金) 12:12
近くの所ではom1nあまり見ないんですがいいカメラですよね> IMAIさん、皆さん、ご無沙汰しております。
> MiMoFaです。
> しばらく、デジタルに向かっていて、以前デートコードを登録していただいたOMとも一部を残して、お別れしていました。
> フィルムスキャナを買い替えて、ああ、フィルムってこんなにまだ情報量があったんだという再発見をして、ここのところ、絞り込んだボディを再度入手しています。
> #相場もだいぶ落ち着いてきたことですし。
> デートコードの報告をさせていただきます。
> OM-1N クローム  コード TNF53       シリアル2220XXX
> OM-2N クローム  コード パトローネ室に無し シリアル1103XXX
> いずれも中古購入です。2Nはメーターの精度以外は、完動品でした。1Nはストックの裏ぶたと交換したらああ、80年代半ばに入手し損ねたカメラにようやく出会えたという感無量な感覚です。
> では、失礼します。



3833. OM再び MiMoFa  2005/02/24 (木) 22:03
IMAIさん、皆さん、ご無沙汰しております。
MiMoFaです。
しばらく、デジタルに向かっていて、以前デートコードを登録していただいたOMとも一部を残して、お別れしていました。
フィルムスキャナを買い替えて、ああ、フィルムってこんなにまだ情報量があったんだという再発見をして、ここのところ、絞り込んだボディを再度入手しています。
#相場もだいぶ落ち着いてきたことですし。
デートコードの報告をさせていただきます。
OM-1N クローム  コード TNF53       シリアル2220XXX
OM-2N クローム  コード パトローネ室に無し シリアル1103XXX
いずれも中古購入です。2Nはメーターの精度以外は、完動品でした。1Nはストックの裏ぶたと交換したらああ、80年代半ばに入手し損ねたカメラにようやく出会えたという感無量な感覚です。
では、失礼します。



3832. やっぱりOM1Nが好き のんさま  2005/02/24 (木) 21:57
OM1はプリズムの蒸着が弱点なんでよね。自分のもちょっとあやしくなってきました。でも外見も中身も大好きオーラが出てます。最近あまり見かけないのが残念!



3831. フォーサイズ わんばんこ  2005/02/22 (火) 23:23
じゃなくて「フォーサーズ」ですよね。恥ずかしー
※話の腰をおりますが



3830. Re^3: 65-200mm f4 obibin  2005/02/22 (火) 23:07
皆さん こんばんは。貴重なアドバイスありがとうございます。
とっても参考になります。
こういうときに同好の志がたくさんいるってのは心強いですね。

> > コレクターズアイテムと考えれば、箱を開けさせてもらえないのも納得いきます。

そんな気取った店じゃないんですよ。商店街の奥にある今にもつぶれそうな店でおそらくもう何年も新品のカメラなんて仕入れてないみたいです。はじめて行ったときに見かけたコンパクトカメラはミノルタ16だったしAF一眼なんて見たことないです。

>
> ある方に教えてもらったのですが、新品未開封(デッドストック)
> でも長い間放置されているとカビやクモリが発生したり、メカ部分
> に故障が発生する場合もあるそうです。
> 「購入しないと開封しない」というのであれば、いわゆる保証が
> ついているかどうか確認する必要があります。
> ところでそんな横柄な商売するのはどこのお店でしょうか?

残念ながら保証なんて一切ありません。
でも悔しいけど昭和の価格表の半値だし、今まで買ったZUIKOレンズ群6本のうち50mmf1.4のややコーティングがカブレ気味だったほかは28-48mm f4や85mm f2,135mm f2.8などみんなコンディションはよかったのでそれほど心配してません。
他にもまだ、MDやFD・NFDなどのレンズも有るんですが、それ以降の商品が何もないので、横柄というよりもまったく商売っ気というかやる気がないだけみたいです。
場所はすみませんがもう暫く内緒です。

> ここは意味不明。購入しても撮影しないで「床の間」に
> 飾るんでしょうか?
まさか!もし買ったら撫で回して遊びます。ただ写真を撮る技術や感性を持ち合わせていないので、作品をお見せできるようにはならないと思います。
IMAIさんに使っていただいて代わりに写真をアップしてもらいましょうか。



3829. Re^2: 65-200mm f4 わんばんこ  2005/02/22 (火) 23:06
obibinさん 皆さん こんばんは

> しかしこのレンズがカタログ落ちしてから、かなり経っています。
> 新品未開封品とのこと。これに価値があるのでは?
> コレクターズアイテムと考えれば、箱を開けさせてもらえないのも納得いきます。

ある方に教えてもらったのですが、新品未開封(デッドストック)
でも長い間放置されているとカビやクモリが発生したり、メカ部分
に故障が発生する場合もあるそうです。
「購入しないと開封しない」というのであれば、いわゆる保証が
ついているかどうか確認する必要があります。
ところでそんな横柄な商売するのはどこのお店でしょうか?
多分大きいところではないと思いますが、所在地と頭文字知りたい。




3827. Re: 65-200mm f4 ヒデボー  2005/02/22 (火) 21:43
obibinさん今晩は。

SRX-6さんがおっしゃる通り、60-200mmは曇りが気になります。
このレンズ、曇る事で有名ですから。
実用をお考えであれば、品定めの出来る中古品がお勧めです。

しかしこのレンズがカタログ落ちしてから、かなり経っています。
新品未開封品とのこと。これに価値があるのでは?
コレクターズアイテムと考えれば、箱を開けさせてもらえないのも納得いきます。
新品の半額くらいであれば、持っていても悪くないかも知れません。
もし手にお入れになっても、開封しない方が良いかも。

私の場合ですが、もしM-1の新品が定価の半額であったら、何の迷いもなく即購入です。(~_~メ)



3826. Re: 65-200mm f4 SRX-6 [URL]  2005/02/22 (火) 11:38
> 都内某店に新品があって定価の半額くらいで譲ってもらえそうなんですが、問題は買う意思を伝えない限り箱すら開けさせてもらえないため定価がわからないんですよ。

obibinさん、こんにちは。
65-200mm f4は、ズイコーレンズの中でも最も曇りが出やすいレンズです。普通に使っていても曇ってしまうくらいですから、デッドストック品は曇っている可能性が高いです。実際に購入される場合には、慎重に現物を確認された方が良いと思います。
それにしても、現物を見せてくれないカメラ屋って、何か勘違いしてますよね。



3825. Re: 65-200mm f4 ガタゴト  2005/02/22 (火) 07:40
obibin さん こんにちは
カタログで見ると、84年OM−3と同時期に新発売、86年のOM−4Tiカタログにも出ていて、63,500+1,500(ケース)で、合計6万5千円ですね。その後ばっと見たところでは手持ちのカタログが94年まで飛んでいて、そこにはもう姿がないので、値上げがあったかどうかわかりません。ご参考まで。



3824. 65-200mm f4 obibin  2005/02/22 (火) 06:51
都内某店に新品があって定価の半額くらいで譲ってもらえそうなんですが、問題は買う意思を伝えない限り箱すら開けさせてもらえないため定価がわからないんですよ。
中古品との価格差を検討したいのでどなたか教えてください。
そこには85-250mm f5もあるんですが、定価が10万では中古相場と、かけ離れすぎていて現実的ではないと思うんですよね



3823. Re^2: 55mm F1.2マウント側ネジについて yagipop  2005/02/21 (月) 23:11
> 私のは、カニ目のところにトルクがかかったようにも見えますので、もしかすると途中で交換されているかもしれないのですが、こちらをご覧の方でお手持ちの55mmはいかがでしょうか。

da_daさん、こんばんは。
私の55mmF1.2黒縁(1573**)も同じくマイナスです。



3822. Re: 55mm F1.2マウント側ネジについて SRX-6 [URL]  2005/02/21 (月) 02:27
> 私のは、カニ目のところにトルクがかかったようにも見えますので、もしかすると途中で交換されているかもしれないのですが、こちらをご覧の方でお手持ちの55mmはいかがでしょうか。

da_daさん、こんばんは。
小生の55mmF1.2黒縁(1381**)もマイナスです。



3821. 55mm F1.2マウント側ネジについて da_da  2005/02/21 (月) 02:17
皆さん、今晩は。
何の気なしにeBayを見ていたら、表題のレンズが出品されていました。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3344&item=3873480835&rd=1&tc=photo

良く見ると黒縁にもかかわらず、マウント側ネジがマイナスのようです。M-SYSYTEMやOM-SYSTEM初期型でしたら、マイナスで当たり前ですが、黒縁でしたら、もうプラスになっているはずです。
というのも、私の手持ちの55mmF1.2黒縁(1654**)もネジ3本ともマイナスでして、以前から不思議に思っていました。残念ながらDCは不明。
私のは、カニ目のところにトルクがかかったようにも見えますので、もしかすると途中で交換されているかもしれないのですが、こちらをご覧の方でお手持ちの55mmはいかがでしょうか。



3819. Re^4: F2通しのズーム ガタゴト  2005/02/20 (日) 10:01
わんばんこさん こんにちは

私もデジ一眼を買う予定は当面ない組ですが、オリンパスという会社の行く末に関わる問題ですから、その辺は気になりますね^^;)

http://www.rbbtoday.com/news/20050113/20455.html
4/3規格も先月松下が参入すると言ってきましたからちょっと広がりが見えてきました。
まあ松下としても他社の銀塩用マウント互換にするのはばかばかしいでしょうから、妥当な選択だと思いますが、そうなるとレンズ側の手ぶれ補正を付けてくるのでは、と思われますね。

あと、レンズもライカブランドで出してくるかもしれません。すると4/3マウントでズイコー・デジタルとバリオ・ズミクロンの対決! とかも見られるかもしれません、はは…^^)



3818. Re^3: F2通しのズーム わんばんこ  2005/02/19 (土) 22:42
ガタゴトさん こんばんはです。

>  ただ個人的には 11mm と 18mm の F2 レンズとかがあればそっちの方がうれしい気もするなあ。OMの 21/2 は結局手に入らずじまいで^^;) 35/2はちょっとクセがあるので。

デジタル関係はあまり詳しくないんですけど。
オリンパスの提唱したフォーサイズって大手メーカーは乗って
こないし、なんか将来性が悲観的に見えたんですけど、段々
専用レンズも充実してきておもしろくなってきましたね。
銀塩のOMとの互換性をきったお陰で、従来のシステムに囚われ
ない、ユニークでその焦点距離からすれば驚異的にコンパクト
なんですから。(例えば150mmF2なんか300mmF2!ですよね。
ズイコー250mmF2やかってのニコンの300mmF2を想像すれば
その凄さが分かります)
またゴミ落としのCCDのプルプルもコニミノのような手ぶれ
までいけば最強になるんではないでしょうか?



3817. Re: >崖っぷちで踏み止まる? わんばんこ  2005/02/19 (土) 22:35
Octabiaさん こんばんは
いろいろ貴重な情報インプレありがとうございました。
非常に参考になりました。

> 250mmのすごさが一番分かるのは、引き伸ばしたときだと思います。200/2.8で写したものも何枚か引き伸ばしていますが、見比べて性能の違いに愕然としました。あくまで主観ですが、臨場感、細部の描写、全く潰れないシャドー部・・・ 引き伸ばすたびに、何か新しい発見があります。
>
> このレンズには、何か夢がつまっているような気がします。300mmではなく、あえて180mmの1.4倍の250mmとし、明るさを2とした。しかも、4枚もの特殊ガラスを使って性能が極限にまで高められている。決して利益の出るレンズではなかったと思います。でも、あえてこのレンズを世に送り出した執念と、独自の哲学に基づいたセンスの良さには感服します。魂のこもった製品だと思います。

前どっかのスレにあったんですが、白レンズって最初から赤字覚悟で
あった上に、最後にはベンツ(!)が買えるほどのコストがかかって
売れば売るほど大赤字になってしまったそうです。
いわゆる採算とかビジネスとか度外視した「夢のレンズ」って
これらのことだったんですね。

ところで「デジタルに縁がない」っと仰ってますが、スキャナー
ぐらい購入されたらどうでしょ?せっかく画像掲示板もある
ことだし。(やはり250mmF2で撮った画像をいろいろ見てみたい
んです。レンズを貸してくれとはいいませんから)



3816. Re^2: F2通しのズーム ガタゴト  2005/02/19 (土) 16:08
わんばんこさん こんにちは

> 米谷さんの夢がフォーサイズでようやく花開いた訳ですね。

 なるほど! そういう面もあるわけですね。
 世間並みに考えれば 14-150mm/F3.5-6.3 とかいうレンズ^^;)を出してきてもよさそうなところですが、そこを F2 にしてしかも超高画質をうたってくるところが、オリンパスらしい…

 (35mm換算)28mm から 200mm まで2本のレンズでF2 でそろえられるということなんで、すごい話ですが、さてお値段がどの位になるんですかね。OMのF2 単焦点を揃えることを思えば安いということにはなるんでしょうが…

 ただ個人的には 11mm と 18mm の F2 レンズとかがあればそっちの方がうれしい気もするなあ。OMの 21/2 は結局手に入らずじまいで^^;) 35/2はちょっとクセがあるので。



3814. >崖っぷちで踏み止まる? Octabia  2005/02/19 (土) 03:25
>250mmもってるお二人さん(PMNさんとOctabiaさん?)
キレイな写真を撮って、アップしてね。

PMNさんがHPで作例をアップしてくれていますよ。
私の方は、何せデジタルに縁がないものですから・・・
何らかの形でデジタル化した際には、アップさせてもらいます。

>○手持ち撮影できるの?

cooさんが書いていらっしゃるように、手持ちはできますが、筋肉はやばいことになります。でも、鳥屋さんは600/4を手持ちする人も多いと聞くので、それよりかは楽だと思います。

>○取り扱いで気をつけることは?

本当に必要な時以外は、前玉をふいたりしないことだと思います。

>○フロントの保護フィルターつけなくてもレンズに傷とかつかない?

cooさんも書いてらっしゃるとおり、つきます。でも、ふき傷が多かったりする気が・・・

>○画質ってそんなに凄いの?(他社のサンニッパクラスと比較)

私もサンニッパと呼ばれるものは使った事がないので、cooさんにぜひ報告してもらいたいです!

ただαの200/2.8は持っているので、それとの比較の雑感を書きますと、「次元が違う」というのが最も的を射た言い方だと思います。250mmという焦点距離には、独自の世界があります。300mmは300/4.5に任せて、250mmの高性能レンズを作ったというのは、OMシステムのセンスの良さを感じます。

全般的には、派手な写りをするレンズでもないと思いますし、ピント合わせなども200/2.8より10倍くらい難しい。だから、初めは開放F値とボケが良いだけの、ボケボケなレンズのように思えました。でも、使っているうちに徐々にそれは違うと分かってきました。極端に薄いピント以外は全部ボケてるから、ボケボケなだけなんですよね。

250mmのすごさが一番分かるのは、引き伸ばしたときだと思います。200/2.8で写したものも何枚か引き伸ばしていますが、見比べて性能の違いに愕然としました。あくまで主観ですが、臨場感、細部の描写、全く潰れないシャドー部・・・ 引き伸ばすたびに、何か新しい発見があります。

このレンズには、何か夢がつまっているような気がします。300mmではなく、あえて180mmの1.4倍の250mmとし、明るさを2とした。しかも、4枚もの特殊ガラスを使って性能が極限にまで高められている。決して利益の出るレンズではなかったと思います。でも、あえてこのレンズを世に送り出した執念と、独自の哲学に基づいたセンスの良さには感服します。魂のこもった製品だと思います。



3813. Re: F2通しのズーム わんばんこ  2005/02/19 (土) 00:29
ガタゴトさん こんばんは

アサカメの2003年3月号(「さらばOM一眼レフ」)で米谷さんの
インタビューが載ってますけど、

赤城:21mmから250mmまでF2で作った。

米谷:ええ、当時なかったことをあえてやろうとした。実は
   ズームもF2で。

赤城:えっ、そういう構想もあったんですか。

米谷:研究していたんです。商品にならなかったんですけどね。
   F2にこだわったというよりは、そのクラスの最も明るい  
   レンズで、なおかつ最も性能をよくしたかった。

米谷さんの夢がフォーサイズでようやく花開いた訳ですね。



3812. F2通しのズーム ガタゴト  2005/02/18 (金) 23:54
 皆さん、こんにちは。

 …といっても、デジタルの話です。先日から話題のOM用超高級レンズにしろ、4/3レンズにしろ、オリンパスという会社は、そこまでやるか! というようなことをいろいろやってきますね。そこが私なんぞの好きなところでもあるわけですが。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050218zuikoj.cfm




3811. Re: 宇宙かバクテリアか okudera  2005/02/18 (金) 19:23
こんにちは。 はじめまして

> 機器のことや撮影スタイルがわからないので、もし天体写真や顕微鏡写真をOMで楽しんでいる人がいましたら、(略)

私より詳しい人が沢山いるので少々気が引ける感じですが、実体顕微鏡で少々写真を
撮っていました。

全体のアドバイスとしては、「誰かに訊けば解ると思ってはいけない」といったところで
す。技術的な詳細は自分で勉強しないと埒があきません。資料自体はあちこちに割と
沢山ありますので探してみてください(カタログも重要な資料です)

OMシステムのカタログを見れば解りますが、OMを顕微鏡に付けるには、上にカメラ用の
筒が立っている顕微鏡を使うのが普通だと思います。ここに「接眼レンズ」を入れて
「専用のアダプタチューブ」と「距離調整用のゲタ」を介してボディを取り付けます。
ピント合わせは専用のスクリーンを使います(普通のスクリーンでは暗くてピントを
合わせられません)。接眼部が上を向くので、バリマグニファインダーがないとダメ
でしょう。

顕微鏡写真は露出決定が大変に難しいので、他のメーカーでは専用の露出計が
入ったアダプターなどがありますが(オリンパスも昔は出していたと思いますが)、
OM-2ならオートでOKですし、OM-4ならスポット測光でかなり細かく検討できます。
ミラーアップして、レリーズかセルフタイマーを使って振動を押さえます(私はOM-2SP
でセルフタイマーを使用。適正露出が分かってからは時々OM-1N)。

オリンパスの開発部の方の書かれた顕微鏡撮影の参考文献がホームページから
辿れます。

お遊びで顕微鏡撮影をするにはOMが今でも一番だと思いますが、それでも上記の
三つの部品は必要です。これはカメラとは別の事業部なので、サービスステーション
に電話して連絡先を尋ねてください。顕微鏡ごとに部品の「長さ」が違います。

尚、4/3 - OM アダプタを介してE-1を取り付ける事も(物理的には)可能ですが、
4/3システム専用の顕微鏡アダプタが既にありますのでそれを使うのが正当でしょう。
ただしこれのお値段はE-1以上です。



3810. 宇宙かバクテリアか よしも  2005/02/18 (金) 16:32
こんにちは、OM写真学生ですが、最近OM1に加え、OM2を購入しストロボが使用できスナップ主力機になりました(このサイトではシュー情報が役たちました☆)で、OM1を天体写真か顕微鏡写真にして遊びたいと思いつき、どちらにしようか?というより、機器のことや撮影スタイルがわからないので、もし天体写真や顕微鏡写真をOMで楽しんでいる人がいましたら、アドバイスお願いします。



3809. Re^3: 85-250デートコードの報告 IMAI [URL]  2005/02/18 (金) 00:30
obibinさん、こんばんは。

> 月曜日に八重洲のキムラを覗くだけのつもりがつい85-250mmF5を買っちゃいました。
> S/N 1319XX D/C E34です。

グッドタイミングですね!
早速、リストに追加させていただきました。

最近ではコンパクトデジカメ用水中ハウジングを使用して簡単に水中写真が撮れるようになりましたので、MF銀塩一眼レフ用水中ハウジングはほとんど見かけなくなりましたね。
尚、オーダーメイドで水中ハウジングを作ってくれるDIV(株)は池袋で健在です。



3808. Re^2: 85-250デートコードの報告 obibin  2005/02/18 (金) 00:03
わんばんこさん 皆さん  こんばんわ

なんてタイムリーなんでしょう。
月曜日に八重洲のキムラを覗くだけのつもりがつい85-250mmF5を買っちゃいました。
S/N 1319XX D/C E34です。

それから、ちょっと遅くなったんですが、日曜日に新宿のミヤマに
水中ハウジングオレンジボックスUが¥20,000で出ていました。
パッキンなどを換えておらず現状渡しのため飾り用と書いてありました。
IMAIさんの情報でもOM用のハウジング自体珍しいようなので、
興味のある方は行ってみてはいかがでしょう。






3807. Re^2: 85-250デートコードの報告 IMAI [URL]  2005/02/17 (木) 23:07
わんばんこさん、こんばんは。

早々の85-250デートコード報告ありがとうございます。
早速、リストに追加させていただきました。
小生が借用したレンズも気になる程ではありませんが暖色(黄)系の発色でしたよ。
経年変化なのでしょうか?



3806. Re: 85-250デートコードの報告 わんばんこ  2005/02/17 (木) 22:14
皆さん こんばんは

85-250mmのデートコードで盛り上がっているようなので
私めのは「1068×× G95」となっております。
ズームリングが軟く(?)、250mmにしてもいつのまにか
200mmにずれてしまいます。後、ファインダー像がやや
黄色なのは年のせいかなぁ。



3805. Re^4: 崖っぷちで踏み止まる? わんばんこ  2005/02/17 (木) 22:04
COOさん こんばんは
早速の丁寧はレスありがとうございます。

そうですか、そんなに凄いんですね。
やはりOMファンとして一度は使ってみたいです。

あっ、そうそう。近いうちに「別の」崖から飛び降りる
かもしれません(?)



3804. Re^3: 崖っぷちで踏み止まる? coo  2005/02/17 (木) 21:14

> あのテレコン、収差がほとんどないんだってね。凄すぎ...

そうなんですか? 確かに、使っていてストレスのないテレコンとは感じていましたが。


> ところでこのレンズって
> ○手持ち撮影できるの?

何度かやってみましたが、ウミネコを追っかけまわして撮影したら筋肉痛になりました。積極的に手持ちで使うのは相当鍛えなくちゃならないと思います。ただ、バランスは悪くないと思います。

> ○取り扱いで気をつけることは?

ボディだけを持って持ち上げないようにした方がいいと思います。カメラバッグから出すとき、無意識にこれを繰り返したら、レンズのマウントのロックピンが折れました。カメラ側のマウントは丈夫なんですが。でも素材の違うOM二桁だとわかりません。あっでもこんなレンズだと一桁ボディ使う方が多いですよね。

> ○フロントの保護フィルターつけなくてもレンズに傷とか
>  つかない?

つきます。っていうか、僕の持っている固体は既に拭き傷がついていました。だから割り切ってハードに使えるんですが。レンズ清掃の時には充分気をつける必要があると思います。

> ○画質ってそんなに凄いの?(他社のサンニッパクラスと比較)

うーん、凄いです。でも他社のサンニッパは持っていないんでよくわかりません。今度撮り比べますね。友人のペンタやニコンのと比べてみます。順光でシャープなのは当たり前なんですが、びっくりするのは逆光のときです。雪晴れド逆光でズイコー180mmF2.8と比較しましたが、250mmは画質があまり低下しないんです。恐ろしくなりましたね。だから使えるシチュエーションでは積極的に使うようになりました。僕はもともと広角が好きで24mmF2がお気に入りだったんですが、完全に変わりました。



3803. Re^5: 85-250デートコードの報告 ガタゴト  2005/02/17 (木) 08:05
IMAIさん、ヒデボーさん、こんにちは。

> 85-250は、意外と古くからあるレンズなのですね。

そうですね。同じ78年カタログのズームとしては、75-150/4 と 35-70/3.6 があるだけですから、そうとう古参ですね。

ちょっと思いついたところでは、皆さんの持っているカタログの情報を持ち寄れば、各レンズの発売時期もだいたいわかるかとは思いますが、けっこう大変ですかね〜^^;)




3801. Re^4: 85-250デートコードの報告 ヒデボー  2005/02/17 (木) 00:24
IMAIさん、ガタゴトさんこんばんは。

> 手持ちの、1978年9月現在の交換レンズのカタログにも85-250mm が出ています。

78年の頃は、私が75-150mmズームを手にした頃で、
その頃ズームレンズは、75-150しかなかったような気がしていました。
でも私の思い違いでした。

85-250は、意外と古くからあるレンズなのですね。