OM-2のスイッチ位置による露光時間?


  • Masao
  • 投稿日:2007/12/24 00:46

OM-1も使ってましたが、最近中古OM-10と同OM-2を入手しました。
OM-10はスイッチがONでもOFFでも同じシャッター速度で切れるとの事ですが、OM-2のOFFとAUTOはどうでしょうか。
どちらの位置でも明暗で短長ですが、AUTO暗ではミラ−アップ時間がOFF暗の何倍にもなります。幕開放時間は分かりません。
これは正常でしょうか。インターネットを暫く調べても分かりませんでしたので、どなたか分かる方がいれば、お願いします。


  • 1.ニシ
  • 投稿日:2007/12/24 02:08

 Masaoさん、はじめまして(カナ?)。
 さて、私の勘違いだったらごめんなさいですが、「スイッチがONでもOFFでも同じシャッター速度で切れる」というのが、少々違うと思いますよ。
 AUTOにあわせてあれば、電源SWがOFFでもそのときだけちゃんと働いて適正露光でシャッターが切れるという意味です。言い換えれば受光するまでずっと待っているわけです。キャップがついたままならOM-10なら最大2秒、OM-2なら60秒、OM-2Nなら120秒(でしたっけ?皆さん)ミラーアップしたままになっちゃいます。したがって私はフィルム装填直後の「空写し」はMANUALで行っています。OM-10でもMANUAL ADAPTORに合わせれば、別にマニュアルアダプターが付いていなくても1/60になりますので。この場合、戻し忘れには要注意ですけどネ。


  • 2.えの
  • 投稿日:2007/12/24 07:08

Masaoさんはじめまして。

OM-2の場合、AUTOの位置でもOFFの位置でも「その時の絞りに応じた測光範囲内であれば」適正露出が得られます。

但し、OFF位置でレンズキャップ等がしてあり、その時に間違ってレリーズした場合、シャッターは開きっ放しになってしまいます(ASA100で60秒以上開いているので長時間露光と同じで電池消耗する)。

その点をOM-2Nでは解消しており、OFF位置では低輝度でも1/30でシャッターが閉じるようになっています。


  • 3.ニシ
  • 投稿日:2007/12/24 11:07

>>2 えのさん、フォローありがとうございます。 Masaoさん、かえって混乱させてしまったかもしれませんね。m(__)m

 同じOM-10でも電源SW OFFで露光を待ってる時間は、ASA100の場合で約2秒のものもあれば4秒程度のものもあり、感度ダイアルや個体差(製造年?)で変わってくるんでした。

 OM-2も(少なくとも自分のは)電源SW OFFであれば感度ダイアルの設定次第で1/2秒程度から切れてくれるんでした。OM-2は電源SW OFFでAUTOってあり得ないですもんネ。(OM-2Nはえのさんのおっしゃる通り1/30秒固定です)

 次回から深夜の書込みには気をつけるようにシマス…。m(__)m


  • 4.Masao
  • 投稿日:2007/12/24 14:45

ニシさん、えのさんありがとうございました。
OM-10のoffとonでは時間差が良く分からなかったんで、それは置いて、
OM-2は、まだ理解できてないので実験をしてみました。
レンズキャップは外し、ほぼ同光量、ASA100設定、フィルムなし、電池はLR44で電池チェック赤点灯、f3.5の条件で比較しました。
Manual4で光量適正指示で直ちにシャッター作動、offだと直ちにシャッター作動の感じですがManualより短時間、autoだとミラーアップ時間が2秒位です。
同じくManual125で光量適正範囲下限で直ちにシャッター作動、offだと直ちにシャッター作動ですがManualより長時間、autoだとManualとほぼ同じです。
また、offでレンズキャップ付きと無しでは変化が分からないです。
そうすると、offだと光量に関係なく1/30〜1/60位の固定速度でシャッター作動、autoである程度以下の低光量だと、ミラーアップ後露光算出まで数秒を要してからシャッター作動ということがあるという仮結論に達しましたが、この機械は正常でしょうか。
また、別件ですが、社外ストロボ使用時の設定はManual60以下のみでしょうか、offでも可能なのでしょうか、或いはautoかManualでTTL制御できるのでしょうか。
説明書が無いので分からないことが多くて。
よろしくお願いします。
OlympusのHPで旧品の説明書を参照できると良いですが...。


  • 6.Masao
  • 投稿日:2007/12/24 16:59

挨拶が遅れ失礼しました。
ここは初めてです。
北海道在住で、薬科大学と鍼灸学校の7年半、東京の用賀に住んでました。
初代一眼レフはPETRI FT、これを青森着の列車に忘れ、連絡船乗船前に戻ったら盗まれた後で、次がなぜかOM-1。
小型という評判だったから買ったんだと思いますが、当時は純正の交換レンズしかなく、高くて買えませんでした。
これは、ミラノ−ローマ間の夜行列車のコンパートメントで睡眠中に盗られ、その補填にドイツで買ったのが現在持っているOM-1です。子供が出来た頃から、主に経済性と手軽さで、ずっとサムライのハーフを使ってましたが、最近OM-1を見たら、水銀電池は使えるものの、レンズ内が埃と黴だらけで、その補填用にレンズ数本とOM-10を数台、OM-2をネットオークションで購入しました。50mm1本のみ新品で他は中古。
用賀にいた頃は四畳半のアパートで、モノクロの現像や、雨戸を閉めて焼付けもしていたので、今の家は暗室付ですが、一度も使わないうちに物置になりました。
8ミリ(フィルム)撮影もしてました。
OM-10は電池対策、OM-2は割安と思ったのと、Manual設定が出来るためです。つまり、深く考えないで買ったんです。
よろしくお願いします。


  • 7.IMAI
  • 投稿日:2007/12/24 23:03

>>6
Masaoさん、皆さん、こんばんは。
Masaoさん、はじめまして。 こちらこそよろしくお願いします。

下記URLで英文ですが取り扱い説明書をダウンロードできますよ。
Step1で35mm-OM Seriesを選択、Step2でOM-1, OM-2, OM-10などを選択。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_download_manuals.asp

手持ちの日本語取り扱い説明書を確認してみましたら、OFFの位置でレリーズした時の説明がありました。(OM-2、OM-2N共ほぼ同じ説明)
動作は小生所有のOM-2で確認済です。

OM-2 ⇒ オフでレリーズした場合、例えばバッグの中でシャッターが押されてしまったというような暗い所でも約1/30秒(ASA100)でシャッターが閉じます。 これは長時間露光による電池の消耗を防ぐためです。また約1/30秒(ASA100)以上で撮影できる通常の明るさの被写体では自動露出制御が働き適正露出が得られます。

OM-2N ⇒ OFFでレリーズしても通常の明るさでは自動露出が働き適正露出が得られるようになっています。これは突然のシャッターチャンスを逃がさないための安全機構です。 AUTOとの違いは間違って長時間露光になることを防ぐため、どんな場合でも1/30秒以上でシャッターが切れる機構になっていることです。


  • 8.Masao
  • 投稿日:2007/12/25 01:52

>>7
IMAIさん、ありがとうございました。
OlympusAmerica tryしてみます。
OlympusJapanが本社なのに...。


  • 9.Masao
  • 投稿日:2007/12/25 02:53

>>7
ミラーアップ時間延長も含めて大体分かりました。
OFF位置露光は、OM-10では適正と明記され、2では1/30より高速が適正なら適正露光になるとは書いてませんね。
Quick Auto 310/OM-2NはManualで1/60より低速と明記されてますが、社外品もそれで良いんでしょうね。同様にFP接点等の場合もスイッチ位置には触れてませんね。
これらはOM-10の方がはっきりしてて分かりが良いです。
いろいろありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。