はじめまして。
30年近く前からOMを愛用しています。
教えていただきたいことがあり、質問いたします。
ずいぶん昔にフラッシュT-32を入手し、最近行事で使うことがあったのですが、たいてい露出アンダーの仕上がりになっています。計算板をオート側にしているので、特に操作する点も無いと思うのですが、フラッシュ本体がだめなのか、それともカメラ側が悪いのでしょうか・・・
機材はOM-2にシュー3、もしくはTTLオートコネクタ・コードとバウンスグリップを使ってのオート撮影です。
ネガカラー400を入れて、距離も5m前後と十分オートの守備範囲に収まる環境だとおもうのですが・・・
あと、正面発光部分下に隠れているスライドスイッチ(上向きバウンスに発光部を向けると現れる)はオート撮影に関係のあるものなのでしょうか??
どなたかお知恵のある方、アドバイスいただきたく思います。
たかしさん、皆さん、こんばんは。
ストロボのコンデンサーは劣化しますので疑ってみた方がいいかもしれませんね。
コンデンサーや発行管の劣化でガイドナンバーの値が規定値をかなり下回る事があります。
1〜2m前後の距離での撮影結果はいかがでしょうか?
OM-2でT−32(TTLオート)の使い方は、
*計算板をOM-2側にする。
*シュー3を装着し、シンクロ接点をXに切り変える。
*カメラの撮影モードをAUTOにする。
*ストロボのスイッチをONし、ストロボのチャージランプ点灯を確認。
*絞りをセットする。
*シャッターを押す。
*ストロボのAUTO CHECKで適正発光を確認する。
尚、正面発光部分下に隠れているスライドスイッチは下バウンスストッパーですのでオート撮影に関係ないです。
たかし さん はじめまして
私もT32で失敗したことがあります。
バウンズ使用で婚礼でしたが、高天井のためかほとんど露光不足でした。天井の高さや反射率が影響すると思います。
コンデンサの劣化はフル発光でチェックされると宜しいと思います。コンデンサはメーカーでは駄目でも同等の部品があれば修理可能な部分ですね。
コメントありがとうございます。
なるほど、コンデンサですか・・考えもしませんでしたがやはり旧製品ですものね。
マニュアルのフル発光で能力チエックすればいいわけですよね。結果がGN10並みの能力しかなかったら泣きますが(笑)
あと操作手順で”接点をXに”とありますが、取り説では
”自動でX接点に切り替わる”、とありましたが、操作必要でしょうか??
ためになるアドバイスありがとうございました。
>>3
たかしさん、皆さん、こんばんは。
T32・T20をシューに直接差し込んで使う時、OM-2Nでは自動でシンクロ接点がXに切り変わりますが、OM-2ではシンクロ接点をXに切り変えて使用します。
それからOM-2Nではファインダー内にチャージランプとオートチェックランプが表示されますが、OM-2では表示されないのでストロボ側で確認します。
重ねてありがとうございます。
マニュアルを見直したら(コピー版)
OM‐2Nのものでした・・・
接点切り替えが必要なんですね。