OM−4初期型の電池消費量について


  • おのちゃん
  • 投稿日:2010/10/30 22:14



IMAIさん、こんにちは。OM−1後期型(10108**)、OM−2N(6244**)をメインで使用しています。昨年OM−4(10126**)を中古購入しましたが、電池の消耗が激しすぎて現在休眠中です。OM−4初期型の電池消費量が激しいことは皆様ご承知のことですね。対策の一つとして「1/60やバルブなどのメカニカルシャッター位置に合わせておくと電池の消耗が少ない」という情報があります。この情報をもとに「撮影が終了したらシャッターダイアルを赤文字に合わせる」事でマルチスポットを楽しもう、と思い購入に踏み切ったのですが...実際には1/60の位置であっても電流は止っていないようで、SR−44でも10日程度しか持ちません。SRで3回、LRで1回交換しましたが、すべて10日程度の持ちでした。空気電池のPR−44は電圧が弱すぎるのか、空気の流通が悪いのかバッテリーランプ自体が点灯しません。もったいないけれど電池室の蓋にドリルで空気穴を開けても同様でした。この機材のみの性格なのか、初期型でも特に電池の消費が激しいロットなのかわかりません。OM−1やOM−2ならば平気で数年使用できるのに、せっかくのマルチスポットを味わえず、残念でなりません。


  • 1.IMAI
  • 投稿日:2010/10/31 19:31

おのちゃんさん、皆さん、こんばんは。

OM-4初期型だとしても電池の持ちが10日程度というのは短すぎますので故障かもしれません。
小生所有のOM-4は後期の改良型なので参考になりませんが、過去ログで「撮影に支障があるほど消耗が激しいわけではない」「初期型でも1ヶ月位はもつ」という情報がありました。

もし100円ショップのLR-44やSR-44(Made in China)をお使いでしたら、国産の電池を使ってみることをお薦めします。
以前100円ショップのSR-44を使ったことがありますが寿命は国産の半分以下でした。

OM-2SPもOM-4初期型と同様に電池消費量が激しいので保管時は電池と電池室の接点間に厚紙を入れ絶縁しています。
電池蓋にスイッチを付けて撮影時以外はスイッチを切れるように改造する方法も過去ログにありました。


  • 2.おのちゃん
  • 投稿日:2010/10/31 21:10

>>1
情報ありがとうございます。電池はいずれも国産品なので、故障の可能性が高いですね。OM−4は修理を受け付けていただける業者がないので、残念ですがこのまま静態保存となりそうです。ただ、OM−2SPのスイッチが気になります。過去ログをさかのぼってみたいと思います。使えなくなったワインダーに充電できる電池をセットして電池室に接点をつける...なんて事も考えましたが、なにしろテクニックがありませんので。この方法だと、スポットボタンも使いにくくなりますしね。


  • 3.IMAI
  • 投稿日:2010/10/31 22:00



>>2
おのちゃんさん、皆さん、こんばんは。

電池蓋にスイッチをつける方法は廃止になった画像掲示板に投稿されていました。
画像掲示板の過去ログはありませんのでこちらに転載しました。

CamShackさんの投稿
----- 転載開始 ------
OM-4のスイッチ付き電池カバー
IMAIさん、皆さん、こん○○わ、2回目の書き込みです。前期型のOM-4なのでどうしても電源スイッチを付けたくなりカバーを部品で購入、市販の小型スイッチは全て使えないのでスライドスイッチを自作しました。
画像左上が電源ON、右上がOFF、左下が厚さ2mm・円弧12.5mmRのつまみ兼スライドスイッチと切り出した材料、右下は裏面の0.1mmスライド部と接点。表の円弧の中心にミゾを作るのと、Rに合わせて裏側をルーターで削る加工が難しいところです。
もう1つの部品でスイッチになりますが、そこはクイズにしましょう。
LockとB・1/60での面倒な電源オフが必要な前期型のOM-4も全く快適に使えるようになりました。
----- 転載終了 ------


  • 4.あき
  • 投稿日:2010/11/10 12:15

お久しぶりです。

私のOM4も電池消費が激しすぎて、サービスセンターに持ち込んだ経験があります^^;結果的には基盤を4Tiのものに交換してもらいましたが、サービスセンターに言われたのは「撮影するたびに、電池を入れてください」とのことでした。でも・・・面倒ですよねぇ^^;


  • 5.OZ
  • 投稿日:2010/11/19 01:16

おのちゃん様 あき様

はじめましてOZと申します。こちらのサイトはずっと拝見しておりましたが、
電池消費が激しくて私もかなり困っていたので、書き込みさせていただきます。

私の場合はOM-3なのですが、新品の国産品(Panasonic)のLR44で撮影3回でもうダメでした。私は会社が休みの土日のみ撮影するので、ほぼ一週間程度です。異常ではないかと思ってましたが、こんなもんなんでしょうかね。

OM-3は複数台あるのですが、どれも似たようなものです。今ではあきらめて撮影に出かける際に、電池を入れ、撮影終了するとすぐ電池を抜くようにしてます。とても面倒臭いですが仕方ありませんよね。


  • 6.おのちゃん
  • 投稿日:2010/11/20 06:42

>>5
情報提供ありがとうございます。そうですか、OM−3は機械制御シャッターなので大丈夫かと思ったのですが。−3も−4も、マルチスポットに電池を食われるのですね。発売した時のユーザーならば対策部品が入手できたのでしょうが、市中に出回っている初期型の中古は「対策ができなかった」物なのかもしれませんね。カニ爪ニコンと同じ「儀式」として「電池の出し入れ」を行うか、スイッチを自作するか。私はスイッチ自作の腕がないので、電池室の蓋に合う吸盤を捜すなどしてみたいと思います。


  • 7.OZ
  • 投稿日:2010/11/20 21:24

>>6

おのちゃん様

露出をカンで決めたり、単体露出計を使ってもいいんですが、それではOM-3やOM-4を使う意味が無くなっちゃいますよね。マルチスポットあっての3/4シリーズな訳で。OM-1やOM-2でも良いということになります。私はずっとOM-1が好きで使ってましたので、OM-1に回帰してもいいかなと思ったりします。シンプルで良いカメラですからねえ・・・。以前、カメラ修理をお願いした方には「OM-3はマルチスポット露出計の基盤に常時電流が流れていて消耗が激しい」と聞きました。バルブにしても流れてるっぽいんですね。水道の蛇口を開けっ放しにしてるというか、栓が無い状態のような感じなんでしょうかね・・・よくそんな設計で発売できたと思いますが・・・。


  • 8.おのちゃん
  • 投稿日:2010/11/21 16:08

>>7
「1回の撮影でフィルム数箱を撮る」「セルフタイマー機能は付けずに軽量化する」「予備電池は常に携行する」といった撮影を想定しているのでしょうね。私のごとく1本のフィルムを半月かけて撮影しているならば「いつの間にか電池がなくなっていた」ということになるのでしょう。一般的な撮影ならば−1、−2で充分というのは頷けます。思えば−2でも「緊急オート」が作動するので速写力(ロック機構なし)はOMの武器でもあります。反面、メインスイッチのないモデルはカリカリにチューンされたフォーミュラカーといえば良いのでしょうか。そのような車で一般公道を走るのはそれなりの覚悟は要る訳で、−3、−4初期型は敷居が高いカメラですね。それであっても、マルチスポットで撮影している時の楽しさは他では味わえないのですから、存在意義はあると思います。といいつつも、電池の勿体無さから使用頻度が激減しています。


  • 9.OM-4x4+4Tix2
  • 投稿日:2010/12/21 23:31

>>5
オリジナルOM-4の電池の話が出ておりましたので、書かせていただきました。 一時期4年ほど4台持っておりました。 このカメラで露出の面白さに開眼し者です。 とにかく電池のもちは冬場の寒さには非常に弱く新品を入れても防寒しないと30分と持ちませんでした。同じ環境で他社のカメラは平気なのに。 しかし春から秋にかけては4台とも神経質に電池は交換した覚えはありません。 手元に残していれば調べて見れるのですが、今は Tiがディスコンになる時に新品を買ったのが1台残っているだけです。ちなみにそれは購入時の付属品の電池でまだ元気に動いています。